なぜ集中するのか
私は、歩くことが少し難しくなってしまったかたのもとへ訪問してマッサージ治療、鍼灸治療する仕事を主にしております。
また、板橋区施術割引券の取り扱い治療院なので、そのご依頼も受けています。
治療院も構えておりますので、完全予約制ではありますが治療院での施術も承っております。
この1週間でご依頼が集中しておりまして、板橋区の割引券に関しましてはほぼ1か月待ちとなっています。
治療院での治療は現在新規のご依頼は受けられない状況です。
暇なときは暇なんですけどね。なぜか皆さん示し合わせたかのように同じタイミングで。。
私はほぼ営業活動をしておりません。
というのも、患者さんからのご紹介、もしくは施設からのご依頼が程よく入ってくるからです。
従業員を多く抱えたマッサージ業者などは、専門の営業マンを雇い、介護事業所から舌打ちされるほどのしつこさで営業に回っています。
私も治療院立ち上げ直後は、だいぶ遠くの介護事業所、高齢者施設等に営業に行きました。
「ご挨拶に立ち寄らせていただきました」と挨拶させていただくと、従業員のかたが無言で、顎でレターケースを指し示し、「(そこにパンフレットを置いていけ)」と指示されたこともあります。
業務に支障が出るくらい、マッサージ業者から営業がくるんだろうなと察しました。それにしても無礼千万だと思いますけどねw
ともかくケアマネージャーさんの仕事量は少し異常で(特に在宅)、尋常ではない忙しさのようです。
なるべく仕事をコンパクトにしたいという事情は当然理解出来ます。
そのコンパクトにする一環として、携わる訪問マッサージ業者をなるべく少なくして連絡や事務処理の手間を極限まで減らしたい。
まぁ、当たりまえですよね。非常に分かります。
ただ一つだけ。それ本当に利用者様のためになっているんですかね?